933件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

現行のプロジェクトは、来年度が最終年度となることから、今後、力を入れるべき活性化策市町に伺ったところ、コロナを機に移住相談が格段に増えているので、引き続き移住定住取組が重要との声を多く頂きました。  そこで、来月には、市町民間関係団体が参加する県西地域活性化推進協議会を開催し、人口減少対策を含めた今後の活性化策について議論を深めていきます。  

福井県議会 2022-12-14 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 部局長報告 2022-12-14

また、今月26日と28日には、年末年始帰省時期に合わせて、学生社会人向け就職セミナー移住相談会を予定しており、今後もこうした活動を通じて、UIターン者増加を図ってまいります。  次に、文化スポーツ振興について申し上げます。  芸術文化振興については、県内市町を巡回する「まちかどコンサート」を10月2日のおおい町エルガイアおおいからスタートしました。

福井県議会 2022-12-14 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 本文 2022-12-14

また、今月26日と28日には、年末年始帰省時期に合わせて、学生社会人向け就職セミナー移住相談会を予定しており、今後もこうした活動を通じて、UIターン者増加を図っていく。  次に、文化スポーツ振興について申し上げる。  10月に開催された、いちご一会とちぎ国体では、本県天皇杯18位となる1,114点を獲得し、目標としていた天皇杯10位台を達成した。

千葉県議会 2022-12-14 令和4年_総合企画企業常任委員会(第1号) 本文 2022.12.14

また、先月には県内市町と共同した移住相談会を都内で開催し、移住や二地域居住を希望する方々の相談に対応するとともに、千葉魅力を発信いたしました。このほか、本年10月には、県と市町村関係課構成員とする千葉移住・二地域居住連絡会議を設置し、情報共有連携のための体制を強化したところでございます。

高知県議会 2022-12-14 12月14日-04号

情報発信につきましては、これまでも高知県移住促進人材確保センターが主催する首都圏での移住相談会において、県立高等学校県教育委員会がブースを出展するなど、一定連携を行っておりますが、継続した取組にまで至っていない現状にあります。このため、今後は同センターのほか、県の他部局市町村との連携を強化し、継続した情報発信を行っていくことが必要であると考えております。 

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会産業観光企業委員会-12月13日-01号

そういったつながりを意識しながらも、関係人口ですとか移住により力を入れていく必要があるのではないかと考えておりまして、先ほど委員からもお話がありましたが、コロナの状況により人の動きも戻ってきている中で、昨年、造らせていただいた5階では、移住相談あるいは学生さんも含めて就職相談就職関係イベントなどを行うとともに、企画振興部事業になりますけれども、関係人口づくりといったことで、首都圏の若者、副業や

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

首都圏における新しい情報発信拠点は、アンテナショップだけではなく、これらの観光PR移住相談窓口機能についても引き継ぐことで相乗効果を生み、好感度も醸成できることが期待されます。 逆に単独での設置となれば、利用者減少費用効果も低下するのではないかと考えますが、新しい情報発信拠点に求められる機能について、知事の所見をお伺いいたします。 

福島県議会 2022-12-08 12月08日-一般質問及び質疑(代表)-02号

総務省が先月公表した令和3年度における移住相談件数に関する調査によると、移住相談窓口における相談件数調査を開始した平成27年度以降最多の件数となっております。 コロナ禍を契機として、都市部の若い世代を中心とした地方回帰動きが強まっていることに加え、テレワークなど働く場所を選ばない働き方が普及してきたことなどを背景に、地方への関心が高まっていることがうかがえます。 

福岡県議会 2022-12-08 令和4年12月定例会(第8日) 本文

併せまして、域外からの移住定住促進いたしますため、移住相談にきめ細かく対応いたしますとともに、移住支援金対象職種に県独自に農林漁業を追加するなど、その拡充を図っているところでございます。また、市町村企業とも連携し、地域テレワーク施設を活用して多様な働き方促進し、移住定住につなげてまいります。

岡山県議会 2022-12-07 12月07日-03号

こうした取組がホームページのアクセス数移住相談件数増加等一定効果として現れていると聞いていますが、相談件数のうち、実際に移住につながったのはどれぐらいありますでしょうか。また、これまでの取組効果や今後に向けての課題をどのように認識されていますでしょうか、併せて県民生活部長にお尋ねいたします。 ○副議長太田正孝君)  答弁を求めます。 県民生活部長池永亘君。   

高知県議会 2022-12-06 12月06日-01号

一方で、移住に関するイベントへの参加者数は大きく増えているものの、具体的な移住相談までには至らない方の割合が増え、新規相談者数減少傾向となっていることが新たな課題として浮かび上がってきています。 相談移住達成の入り口であり、将来にわたって移住者を増やしていくためには、新たな相談者の獲得が不可欠です。

千葉県議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

また、新たな担い手確保、育成については、安房地域特産品である菜花やビワの新規栽培者に対する技術講習会での指導や都内移住相談窓口連携した就農セミナーを開催するなど、今後とも安房地域担い手対策にしっかりと取り組んでまいります。  次に、千葉県誕生150周年記念事業市町村への働きかけについてお答えいたします。  

長崎県議会 2022-12-01 12月01日-02号

今後においては、関係部局連携して、職種に応じた支援情報等移住公式サイト「ながさき移住ナビ」やSNS等で、よりわかりやすく紹介するなど、情報発信を強化するとともに、県外における移住相談会やオンライン相談会等を活用し、医療・福祉分野人材確保を通した移住促進にも取り組んでまいりたいと考えております。 ○副議長(山口初實君) 山田議員-37番。

富山県議会 2022-11-28 令和4年決算特別委員会 開催日: 2022-11-28

サンドボックス予算を活用して、令和3年度に実施した本県への移住者等へのアンケート調査は、富山くらし・しごと支援センターそれぞれのオフィス及びふるさと回帰支援センター移住相談された方を対象としたにもかかわらず、対象者数約2,000件──1,999件と書いてありましたけれども、回答数は320件と、あまりにも回答が少ないのではないでしょうか。